投稿一覧
- 
	
		  ボクシングの見方② —王道の闘い方とは―ボクシングの試合は、見方を知るともっとおもしろい! というわけで、今回は「王道の闘い方」について解説します。 王道の闘い方とは、選手が多くの試合や経験を重ねていく中で、自然とこの形に近づいていく闘い方のことです。もちろんすべてのボクサーが...
- 
	
		  ボクシングの見方① —ラッキーパンチとKO―ボクシングは見方を知ると、もっとおもしろい!と私は思っています。 ボクシング観戦をもっと面白くするための「ボクシングの見方」と題して、見方のコツを解説していきたいと思います。 初回は、ついつい注目してしまいがちな2つの見方、「ラッキーパン...
- 
	
		  楽しもう!ボクシング④ —スパーリング/マスボクシング編―ボクシングジムではどんなトレーニングをしているのでしょうか? 今回は、ボクシングの実践練習であるスパーリング/マスボクシングについて解説します。 【スパーリングとは?】 スパーリングとは、実際に打ち合う実戦練習のことです。、当然危険を伴うた...
- 
	
		  楽しもう!ボクシング③ —パンチングミット編―ボクシングジムではどんなトレーニングをするのでしょうか? 今回はパンチングミットについて解説します。 【パンチングミットって何?】 パンチングミットとは、トレーナーが両手にミット(パンチを受け止めるための掌を覆う円盤状の道具)をつけ、そこに...
- 
	
		  楽しもう!ボクシング② —サンドバッグ編―ボクシングジムではどんなトレーニングをしているのでしょうか? 今回はサンドバッグトレーニングについて解説します。 ボクシングでは定番メニューの一つ。どんな目的や効果があるのでしょうか。 【サンドバッグトレーニングの目的】 サンドバッグトレー...
- 
	
		  楽しもう!ボクシング ―シャドーボクシング編―ボクシングジムではどんなトレーニングをしているのでしょうか? そこで今回は、シャドーボクシングとはどんなトレーニングなのかご紹介します。 【シャドーボクシングとは?】 シャドーボクシングとは「パンチの素振り」のことで、パンチを直接当てる前に...
- 
	
		  ボクシングジムの選び方ボクシングジムってなんだか敷居の高さを感じている方が多いのではないでしょうか? でも、それはもう昔のイメージです。今ではプロボクサーよりも趣味やダイエットを目的にした一般会員の方が圧倒的に多いです!そう、今やボクシングジムはとても入りやす...
- 
	
		  ロゴマークの想いこのロゴマークは、安曇野市豊科で「BELL WOOD COFFEE LAB」https://bellwoodlab.thebase.in/を営むデザイナーの鈴木さんにデザインを依頼島しました。一目見て気に入りました! 磨き上げられた自分=ダイヤモンドという頂上に向かう女性(男性)の方に、...
- 
	
		  初めまして!トレーナーの飯田です初めまして!トレーナーの飯田です。パーソナルジムをオープンしました。 ボクシングの面白さや、豆知識、ジムでの出来事など皆さんのボクシングライフに役立つ情報を、これからどんどん投稿していきたいと思います。 よろしくお願いします!

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	