ダイエット– tag –
-
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその3:絶対にパンチをもらってはいけないと考えるー
最後に紹介したいボクシングでやらない方がいいことは、「絶対にパンチをもらってはいけないと考える」ことです。 【絶対にパンチをもらってはいけないと考えることの困難さ】 パンチなんて誰ももらいたくないものです。しかし、絶対にパンチもらわないと... -
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその2:一発目を当てようとするー
前回に引き続き、やらない方がボクシングが楽になる事を解説します。 【】 相手と対峙した際に思い切って繰り出す最初の一撃。でもいきなり売って当たる確率はかなり低いです。ほぼ99%当たらないと言っても過言ではありません。ではその1%に全力をかけると... -
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその1:パンチを見ようとするー
実戦のボクシングの中では、場合によってはむしろやらない方が闘いやすくなる場合があります。 そんなついやってしまいがちだけど、やらない方がいいことを3選ご紹介します。 皆さんのボクシングのトレーニングに役立てていただけたらと思います。 【やら... -
楽しもう!ボクシング —グローブを選ぶコツ―
そろそろグローブが欲しくなってきたなとお考えの方へ、どんなグローブを選んだらいいか、グローブを選ぶためのコツを解説したいと思います。ご参考いただけたら幸いです。 ※写真はウイニング製8oz公式プロ試合用のモデル(筆者私物) 【良いグローブとは】 ... -
名勝負の見方⑤「間柴了 vs 木村達也」
ボクシング漫画で最も有名な作品の一つ「はじめの一歩」。その32巻での闘いは、私がボクシングを憧れるきっかけとなった名勝負でした。個人的にとても思い入れのあるこの勝負が、いかに凄いのかをぜひとも語らせていただけたらと思います。 この巻で描か... -
ボクシングの見方⑫ ―判定を自分で付けてみよう―
試合が判定になった時に、どちらが勝っているのかを自分でジャッジ出来たら、もっとボクシングは面白くなりますよね。今回はジャッジのつけ方を解説します。 ボクシングは「倒し合い」のイメージが強いかも知れませんが、実はポイントの取り合いをする競技... -
ボクシングの見方⑨ —減量とダイエットの違い―
減量とダイエット(で体重を落とす)のは似ているようですが、実は結構違います。 今回はボクサーの減量について解説します。また、ダイエットへの応用も解説していますので、是非最後まで読んでみてください! 【そもそもボクサーはなぜ減量をするの?】 ... -
ボクシングの見方⑧ —初心者と上級者の闘い方の違いとは?―
初心者ボクサーの闘い方と上級者ボクサーの闘い方って何が違うの?というわけで、今回はボクシングの初心者と上級者の違いを解説します。 ではその前に、初心者がテクニックを獲得していく過程で、どう変化していくのかを見ていきます。 ちなみに、以前の... -
ボクシングの見方⑦ —押さえておきたいルール―
今回はボクシングを見る上で押さえておきたいボクシングのルールについて解説します。 細かなルールはJBCのサイトに記載されていますのでご参考ください。(基礎知識 | Japan Boxing Commission | 一般財団法人日本ボクシングコミッション (jbc.or.jp)) ...
12