ボクシングの見方– tag –
-
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその3:絶対にパンチをもらってはいけないと考えるー
最後に紹介したいボクシングでやらない方がいいことは、「絶対にパンチをもらってはいけないと考える」ことです。 【絶対にパンチをもらってはいけないと考えることの困難さ】 パンチなんて誰ももらいたくないものです。しかし、絶対にパンチもらわないと... -
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその2:一発目を当てようとするー
前回に引き続き、やらない方がボクシングが楽になる事を解説します。 【】 相手と対峙した際に思い切って繰り出す最初の一撃。でもいきなり売って当たる確率はかなり低いです。ほぼ99%当たらないと言っても過言ではありません。ではその1%に全力をかけると... -
ボクシングでやらない方がいいこと3選 ーその1:パンチを見ようとするー
実戦のボクシングの中では、場合によってはむしろやらない方が闘いやすくなる場合があります。 そんなついやってしまいがちだけど、やらない方がいいことを3選ご紹介します。 皆さんのボクシングのトレーニングに役立てていただけたらと思います。 【やら... -
楽しもう!ボクシング —グローブを選ぶコツ―
そろそろグローブが欲しくなってきたなとお考えの方へ、どんなグローブを選んだらいいか、グローブを選ぶためのコツを解説したいと思います。ご参考いただけたら幸いです。 ※写真はウイニング製8oz公式プロ試合用のモデル(筆者私物) 【良いグローブとは】 ... -
名勝負の見方⑤「間柴了 vs 木村達也」
ボクシング漫画で最も有名な作品の一つ「はじめの一歩」。その32巻での闘いは、私がボクシングを憧れるきっかけとなった名勝負でした。個人的にとても思い入れのあるこの勝負が、いかに凄いのかをぜひとも語らせていただけたらと思います。 この巻で描か... -
名勝負の見方④ 寺地拳四朗 vs 京口紘人
今回は日本人同士のタイトルマッチで特に印象に残っている、2022年11月1日に行われた寺地拳四朗 vs 京口紘人を解説したいと思います。 この試合は私が正に名勝負だと思った試合です。 私が考える名勝負とは、序盤お互いが準備した作戦(=セオリー)がぶつ... -
名勝負の見方③ フリオ・セサール・チャベス vs オスカー・デ・ラ・ホーヤ
考え抜かれた戦略で会場をあっと驚かせる名勝負を独自の見方で解説します。 今回は、メキシコの英雄フリオ・セサール・チャベス vs ゴールデンボーイことオスカー・デ・ラ・ホーヤです。 この試合は1996年6月7日に行われました。 フリオ・セサール・チャベ... -
名勝負の見方② ナジーム・ハメド vs マルコ・アントニオ・バレラ
名選手の敗戦には、その選手の凄さとなぜそうなったのかという面白さを味わうことができます。 今回は、2001年4月7日に行われた、ナジーム・ハメドvsマルコ・アントニオ・バレラを独自の見方で解説したいと思います。 ナジーム・ハメド選手は当時無敗の人... -
名勝負の見方① ゲンナジー・ゴロフキンVS村田諒太(後編)
前編では、ゴロフキン選手と村田選手がどんなボクサーなのかを解説しました。 鉄壁の防御と強力な連打が武器のゴロフキン選手と、戦艦大和の大砲のようなワンツーが武器の村田選手とのバトルが始まります。 後編は、試合の内容を独自の見方で解説していき...